本日、日経ダブルインバース 416円 ×4,000株 損切り 売却理由 ①米10年債の急上昇一服…一時1.6%まで上昇したが、1.4%で推移(17:45現在1.415%) ②金曜日のNYにてダウは-1.5%続落だったがNASDAQは+0.42%で戻す。 ③昼休み時点で、日経始め上海等他国市場も強めの…
22(月)金利上昇によりNASDAQ大幅下落QQQ322 -8.58(-2.59%) 米10年債1.369+0.024(+1.76%) 23(火)FRBパウエル議長議会証言、米経済は雇用・物価上昇、目標にほど遠い、緩和継続。長期金利上昇不安から寄り直後NASDAQ先物-4%だったが戻す。 24(水)新築住宅販売…
米10年債 1.530% 一時1.6%まで上昇、2.0%まで急ピッチに上げるか。 VIX 28.89 一時30を超える水準まで上昇。 金利の動向次第。 QQQ 312(-3.5%) 金利上昇から大幅安。 ①米10年債1.5%超え→一時1.6%超え ②VIX25〜26超え→一時30超え FRBの金融政策では長期金利を…
自分のルール ①米10年債1.5%超え →一時1.6% ②VIX25〜26超え →一時30%超え ①②を満たしたため「売り」の発動 2/26 寄りにて日経ダブルインバース4,000株買い 【追記】 寄成 418円(手数料込)× 4,000株にて買い約定
16(火)ZEWドイツ景況感71.2(予想59.6)大幅上昇、6ヶ月以内に成長軌道に戻る。NY連銀製造業景気指数新規10.8前月比20年9月以来の高水準。 17(水)米コア小売売上高5.9%(予想1.0%) VIX 22.05 QQQ 331 10年債 1.340 10年債がじわじわと上昇。1.5を超えたら「日経…
米10年債 1.3 VIX 21.46 米10年債1.5を超えてくるとVIXの動きも見ながら市場の変化が生じる瞬間を見逃さないように。
8(月)追加経済対策への期待から上昇。Dow6日連続上げ。イエレン財務長官の十分な経済対策で完全雇用を来年達成する発言あり。テスラはビットコイン15億ドル購入、最高値更新。 VIX 19.97 ついに20割れ。20年2月コロナ急落以来。 次のステージに入ったか。 QQ…
2020年からの日経平均チャート&ダブルインバース信用買い残(Yahooファイナンスより) 2020/1/3時点23,200円で57倍。 その後2/21の急落前の時点で23,386円で31倍。 株価が底打ちした3/19時点で16,552円で3倍。 そこから株価は上昇して8/21時点で50倍。 その後…
1(月)ISM製造業景気指数58.7(予想60.0)。ゲームストップ株は30%下落し市場には安心感。 2(火)ゲームストップ株65%下落、落ち着きから安心感。銀は9%反落。大規模な追加経済対策への期待。Amazon、好決算ベゾス氏CEO退任、Alphabet好決算。 3(水)イエレン財務…
いよいよ 「バブル 崩壊の 瞬間」が 近づいて きた小幡 績:慶應義塾大学大学院准教授 より引用 この記事の筆者も例示に挙げているライブドアショック。当時は投資初心者で驚いたが、あれから15年ほど経験則を得てバブルとはこういうものだと分かるようになっ…
日経平均28,646(+284) 直近高値28,979を超えてくる雰囲気。 29,000超え、そして30,000に近づく時期によるが、大幅下落をチャンスと捉えてダブルインバースで勝負を仕掛けるタイミングが徐々に近づく。 発射台がどんどんと高くなっているイメージでわくわくす…
本日の商品相場 ご覧のとおり「銀」が突然の上昇 そして、暗号通貨 「XRP」と「Dogecoin」が急上昇。 これらの動きから推測される事は、株、そしてその後ビットコイン等の相場が上昇したため、次なる稼ぎ所を求めた資産がより小さい所へ小さい所へシフトして…
25(月)ロビンフッドのシステムトラブル、製薬大手メルクによるワクチン開発中止で一時的にVIX上がるが落ち着く。 26(火)IMF世界経済見通し21年5.5%に上方修正、米5.1%(+2.0)欧4.2%(-1.0)日本3.1%(+0.8)集団免疫の獲得スピードがポイント、21後半にコロナ前水…
昨日、VIX指数が急上昇した。 米大統領選挙の緊張感以来の数値。 特段の悪材料はなくFOMCパウエル議長の発言を受けても落ち着かず。 FOMCパウエル議長の発言内容は至ってハト派的で、経済・雇用の減速しており目標には程遠い。そのため金融政策の出口に対し…
20(水)バイデン大統領就任。WHO脱退の撤回やパリ協定の復帰等10の大統領令に署名。 VIX 20〜22で安定。 QQQ バイデン大統領の追加経済対策への期待等から再上昇。NASDAQもS&P500も最高値更新。 ドル円 2021年に入って102円台後半から103円台後半に少し円安に…
ここ数年、特に米国においてよく使われる言葉「F.I.R.E」…「Financial Independence / Retire Early (経済的に自立した早期退職) 」 日本においてもYouTubeなどで取り上げられ、資産運用によるマネーマシーンを作ってこれを実現しようという動画を見かけるよ…
14(木) 新規失業保険申請件数96万5千件(予想79万5千件) パウエル大統領、現金1400ドル追加支給を発表。 15(金) 小売売上高対前月-0.7%(予想-0.2%) VIX QQQ Dow 10年債 20日バイデン大統領就任後、相場がどう変化するか注目。
日経平均チャート 過去5年チャートからも見えるように日経平均は19,000〜23,000をBOXで上下してきた。 それは日本の労働生産性が一向に上がらないため横ばいに推移することは納得。 今回コロナバブルで水準をアウトパフォームしたが日本企業の収益率が今後欧…
モーサテより。 米実質金利が少しずつ上昇している。 まず、実質金利とは、以下に計算式。 実質金利=名目金利 - 予想物価上昇率 ハイテク株が天井をつけた9月に、それまでの-1.0から-0.8あたりに上昇したことが急落のサインであったとも言われている。 注目…
Bitcoin始めとして仮想通貨が総じて下落 仮想通貨は買ったことがないから詳しくないけど、ここ最近の急上昇は知っていた。しかしながら、こんなにボラティリティが高い投資先なのかと改めて驚いた。これは触るな危険です。 これが一時的な調整なのか終わりの…
7(木)ジョージア州上院議員選挙にて民主2議席確保して上院議員は民主党50議席、共和党50議席となった。バイデン大統領の就任によりオールブルーとなり大規模な政策運営が期待される。 8(金)トランプ大統領が敗北宣言。円滑な政権移行が行われるもよう。 VIX …
NASDAQ、Dowが連日の最高値更新。日経平均株価もバブル後高値を更新している。 そして、何よりBitcoinが急騰中。12月下旬に3万を超えたかと思えば1/8すでに4万を越えている。 また米国市場においても大型株よりも小型株において上昇率が大きくなっている。 …
米国、イギリスではすでにコロナワクチン接種開始しており、日本でも2月下旬より開始の見込み。各国別の集団免疫獲得予想時期が記事としてあったので今後の参考として引用。 2021年アメリカ:4月24日カナダ:6月9日イギリス:7月10日ヨーロッパ諸国:9日2日 …
参考になるマインドを見かけたので、引用。 https://news.yahoo.co.jp/articles/8c79054ebe808fb3b934b99afc68548e10e13264 以下、要約。 ①流行やトレンドのキャッチに敏感 人よりも一歩二歩先にトレンドをキャッチして、それをビジネスや投資に生かす ②健康…
私と同じ意見の記事を見かけたので引用 現在の株価上昇を支える過剰流動性相場は、構図的には21年中も変わらない。 そのため、株価上昇が予想されるが、原因となっているコロナの状況が劇的に変わる可能性を秘めている。 それを市場が感じる時が相場転換点で…
2020年は2月下旬から3月のコロナショックでQQQを仕込み、大統領選挙後に売るという自分のシナリオが上手くいった1年でした。 日経レバは1月にコロナを甘く見ての少しの利益狙いが大怪我する所でしたが、結果論として助かりました。日経平均は、バブル期以来…
最近の好調な株式市場から、投資に回す個人資産を増やそうかという考えが一瞬頭をよぎった。 お、これこそが強気な市場心理であり、私のような素人がそう考え始めた頃にはかなり天井に近づいている状況である。 長期チャートからも明らかであるため、今は買…
15(火) FDAによるモデルナのワクチン緊急承認、追加経済対策の合意に向けた妥協案により上昇。NASDAQ最高値更新。QQQ307.29 +3.25(+1.07%) 16(水) FOMC、量的緩和策を"雇用と物価に実質的な進展"まで長期継続。2.0%達成は23年と見込み。市場の反応は限定的。…
7(月) 雇用統計の悪化による金利低下、カリフォルニア外出制限によりNASDAQ最高値更新。追加経済対策の難航によりDow下落。 8(火)英にてワクチン接種開始。武漢のコロナウイルス最初症例から1年。メッセンジャーRNAを用いた従来のウイルスを用いるのとは違っ…
元FRB議長アラン・グリーンスパンの「バブルは崩壊して初めてバブルと分かる」という言葉もあるように、その時にはバブルかどうか誰にも分からない。 現時点で、FRBの金融政策と政府の財政政策によりしばらく先まで市場にとって好環境が約束されていると…